バス広告 料金のしくみ
バス広告の基礎知識
バス広告を出稿するにあたり、必要となる費用は以下があります。
-
A
広告
掲出料金 -
B
制作費
-
C
デザイン
デジタルサイネージ広告(動画)のみ
-
A
広告
掲出料金 -
B
デザイン
制作費 -
C
編集費
となります。
広告掲出料金は、基本的に、
広告の単価×掲出台数×掲出期間で算出されます。
例)Aバス会社の戸袋ステッカーを掲出
広告の単価 | 1,500円/月 |
---|---|
掲出台数 | 最低10台以上 |
掲出期間 | 1年契約単位 |
1年間Aバスの戸袋ステッカーに広告を出そうと思うと、最低18万円~となるわけです。
仮にAバスの管轄営業所に50台のバスがあるとすると、「走っているバスの5台に1台はウチの広告がついている」という状態になります。もちろん、「もっとアピールをしたい」というご要望がある場合は、掲出台数を増やしていただくことが可能です。
例)Bバス会社の窓上ポスターを掲出
広告の単価 | 1,000円/月 |
---|---|
掲出台数 | 管轄営業所のすべてのバスに掲出(50台) |
掲出期間 | 最低1ヵ月契約 |
=50,000円
1ヵ月間Bバスの窓上ポスターに広告を出そうと思うと、最低5万円~となるわけです。上記と同じように、「もっとアピールをしたい」というご要望がある場合は、掲出期間を増やしていただくことが可能です。
上記のように、掲出するバス会社や選ぶ広告の種類、期間によって異なります。
広告の種類によって営業所内のすべてのバスに掲出、ミニマム10台から掲出、最低7日間掲出がOKから1年契約が必須のものまで、契約形態が多様でその内容により金額も異なりますので、条件や金額など詳細についてはお問い合わせください。
制作費
制作費については、ポスター制作費など広告物全般の制作にかかる費用となります。制作費は、基本的に、
制作の単価×掲出台数で算出されます。
制作の単価は、制作物のサイズや内容によって異なりますが、おおむね1000円~5000円/台が一般的です。
例)Cバス会社の運転席後部ポスター
(B3サイズ)を掲出
制作の単価 | 4,000円/台 |
---|---|
掲出台数 | 最低10台以上 |
=40,000円
※バスラッピング広告などは、この制作費が特殊かつ、別途施工費もかかりますので、ご相談ください。
デザイン費
デザイン費は、提出された素材をもとに広告を制作する際に必要となります。
バス乗客の目線を考えた広告を、バスの意匠審査も理解をしたうえで、プロのデザイナーが制作します。写真撮影やイラスト作成などを依頼する場合は別途追加料金が必要となります。デザイン費の目安としては2~5万円が一般的です。
制作した広告データを納品いただく際はデザイン費は発生しませんが、大きな修正が必要な場合は費用が発生することもあります。
編集費
デジタルサイネージ広告(動画)にのみかかる費用です。
制作した広告データで納品いただく際にも、編集費は必要となります。
POINT
ポイント
営業所単位での契約になるメディアについては台数の幅があるため、同じメディアでも営業所によって費用が大きく異なります。
どこの地域に対して、どんな内容を打ち出したいかを明確にすることによって、費用対効果を高めることができます。
どの広告を選ぶことで効果をあげることができるのか、ぜひ担当スタッフにご相談ください。